
2023年花見(in 牛越緑地)

2023年。今年からコロナも5類になるので、
日帰り小旅行はまだ早く、何れ実施する…との事で、
軽くイベントを実施しようという事になりました。
『花見』です。
仙台で近場ですと西公園になりますが、会社から見える場所には
三居沢公園があります。
西公園は混雑していると思われるので、近場で行う事にしました。
天気は快晴、気温も上々です(^^)

牛越緑地からはチラッと見える…かな?(・・;)
見えてますね!
座る位置からは全く見えない人も居ますが、花より団子!

念の為、マスクは着用して実施する事としましたが、
普段できてなかった交流を深める機会を作る事ができました。
職場での雑談を含めた交流はやはり必要ですね。
今年から色々とイベントを復活させようと確認できる時間でした。
皆さん、ありがとうございました!
2019年小旅行(in 山寺)

2019年日帰り小旅行は山形県は山寺まで行ってまいりました。
今年の天気も快晴です(^^)
仙台駅から山寺駅まで仙山線で約1時間で到着です。

登山口からは約1,000段の道のりです。
案内マップと比べると遥か遠い・・・気がします。
中央付近にポツンと見える建物が五大堂。あそこを目指しますぞ。

上まで登る人、途中まで頑張る人、初めから登らない人の
3ルートに分かれました。
ここで拝観料を支払ったなら、覚悟完了です。あとは行くのみ。

ほぼ中間地点の仁王門。ここまでの階段が比較的厳しいかも。
足腰の限界を感じて、ここで引き返す方もいました。
もう少しなので、頑張って!ヽ(^o^)丿

下から小さく見えていた五大堂に着きました!
ここからの景色を見れるのは、ここまで頑張った人へのご褒美です。
季節によって違った色合いで見えて良いとの事です。

膝が笑う脚で、下山したら昼食です!
山形そばを美味しく頂きました(^^)
麓では猫の姿をチラホラと見かけました。
皆さん、お疲れ様でした!
2018年小旅行(in 平泉)

2018年日帰り小旅行は岩手県は平泉まで行ってまいりました。
天気は快晴で、お花見日和です!
今年は気温が高くなった事もあり、少し葉桜になってました。
仙台から新幹線で約30分、一関駅から東北本線で約10分で到着です。

平泉駅で一旦解散し、巡回バス、徒歩、またはレンタサイクルで
桜並木の中、中尊寺を目指します。
先に毛越寺に寄ったりしても、後から寄ってもOKです!

中尊寺の参道は、それなりの傾斜のある上り坂(^^;)
足腰が弱っていると厳しいかも・・・頑張って登りましょう(^o^)/

本堂まで辿り着ければもう大丈夫。
途中、平泉町が良く見える見晴らしの良い場所や休憩できる場所
がありますので、一気に駆け上がっても良し、休憩しながら登っても良し。

奥には白山神社があり、能舞台があります。
中尊寺はお堂が沢山ありますので、初めて買った御朱印帳も
次々と埋まっていきますよ。

お昼は駅前でお蕎麦を食べて帰路に着きました。
皆さん、お疲れ様でした!
(自分のペースで食べられるわんこそばもありましたよ。)
2017年小旅行(in 花見山公園)

2017年日帰り小旅行は福島の『花見山公園』に行ってまいりました。
天気は少々曇り気味。暑くもなく寒くもなく良い頃合いです。
仙台から新幹線で約30分、福島駅から臨時バスで約15分で到着です。
バスの本数は多いので焦らず行きます。

入口に到着。山一面が色々な花で一杯です。
麓からの眺めで既に圧倒されます。
お店が見える方向を目指して歩いたら行き止まりでした(^_^;)>
地図を見て、ルートをしっかり確認しましょう。

山を登れば、桜のアーチを潜ったり、遠目に雪の積もった山が見えたりして、
また違った趣が味わえます。
散ってる花、まだ蕾の花、色々ありますので週ごとに違った顔が覗けます。
それだけにベストスポットを探すのは難しいかも。

道中、蜂の群れの様な音が頭上からして振り仰げば、現れたのはドローンでした。
上空からの景色は格別でしょうね。

麓では軽食を営んでいる所がありました。
花を眺めながら団子などを食べるのも乙であります。

帰りは阿武隈急行にてのんびりと車窓から外を眺めつつ駅弁を頂きました。
ゆったりとした電車旅も良いものです。
2016年小旅行(in うみの杜水族館)
2016年日帰り小旅行(?)は『仙台うみの杜水族館』です。
写真はございませんので、興味があれば実際に行って見てください。
特にイルカショー、アシカショーは必見です。
2015年小旅行(in 岩出山)

2015年日帰り小旅行は『伊達な小京都 岩出山』に行ってまいりました。
仙台から電車に揺られること約一時間半で到着です。

江戸時代に伊達家が開設した学問所、旧有備館及び庭園を訪れました。
震災で損壊したものの、この年に復旧が完了し、無事、再公開されました。

庭園の池には鯉が沢山います。
餌をあげると大変な賑わいに(^_^;)
この後、池の周りを歩くと付いて来るくらい食欲旺盛です。

城山公園では伊達政宗平和像がお出迎えしてくれます。
この公園には蒸気機関車が置いてあり、町を一望する事ができ、ちょっとしたピクニックにも良いですね。
他にも竹工芸館や感覚ミュージアムなどの体験施設もあり、色々回りたい方は駅で自転車を借りる事ができますよ。

商店街にて、お食事・お土産を買って帰路につきました。
天気にも恵まれ、のんびりとした気分が味わえた旅行となりました。
2014年小旅行(in 大河原)

2014年日帰り小旅行は『花見』という事で、大河原の一目千本桜を見に行きました。
満開からはやや遅れたものの、当日はお日柄も良く、お花見にもってこいの一日でした。
三つのグループに分かれ、大河原駅から船岡まで散策する班、屋形船に乗る班、船岡城址公園散策班としました。
上は大河原駅から船岡まで散策する第一コース、川や線路に沿ってお散歩です。

こちらは屋形船に乗る第2コース。
説明を受けた後、救命胴着を着て船に乗りました。
丘の上からは見れない景色を堪能できますが、船酔いしやすい人は注意です(>_<)

こちらは船岡城址の第3コース。
スロープカーに乗って頂上まで行きました。
頂上からはかなり遠くまでの景色を一望できます。
足腰が弱ってる方は結構、厳しいかもしれませんね~

船岡駅近くのお店に集合し、お昼を頂いて解散です。 時間の関係上、回る場所に制限がありましたが、
一か所に留まって花見をするのでなく、色々、巡ってみるのもお勧めだと感じられる旅行でした。
